「伝説巨神イデオン」(ロボットアニメ、フィギュア、スーパーミニプラ)
前回の記事↓ の続きです。
↓ 公式HPもご覧ください
解説と感想(ネタバレあり)
・独特なデザインのロボット
・主役ロボットのイデオン
全高105m/重量5650t
ソロ星で発見された、「第6文明人」の遺跡で、3機のメカが合体することで
人型ロボットとなる。
無限力である未知のエネルギー「イデ」によって動く。
主な武装は、地球人が後から追加した、グレンキャノンとミサイル。
放送の後半からは、イデのパワー上昇によって、イデオン・ガン(波導ガン)、
イデオン・ソードという超絶破壊兵器が使用できるようになります。ただし、使用
するには「イデ」の機嫌=イデオンゲージの発現次第なのですが。。
合体ロボットという特徴?を生かして、場合によっては頭部と腕だけが
分離して闘うシーンがあり、けっこうお気に入りでした。
・イデオンのフィギュアです
「スーパーミニプラ」の伝説巨神イデオンです。
アニメと同じように、3機が変形・合体するところが気に入っています!
この3機が、変形して写真のように並び、合体して人型ロボットになります。
↓ 気になったかたは、こちらをお求めください
・ソロシップ
全高127m/全長400m/全幅262m/重量49,000t
ソロ星で発見された、「第6文明人」の遺跡で、イデオンの母船である。
無限力である未知のエネルギー「イデ」によって動き、反物質エンジンにより
亜空間航行(デス・ドライブ)が可能。
主な武装は、地球人が後から追加した、グレンキャノンとミサイル。
・敵となるバッフ・クランのロボット
バッフ・クランがイデオンに対抗するために投入する巨大戦闘メカは「重機動
メカ」と呼ばれる。
地球でもバッフ・クランでも、「ガンダム」のような純粋な人型メカは開発
されておらず(イデオンは第6文明人のメカ)、重機動メカのデザインは人型より
も、 カニやクラゲのような外観で建設重機のような腕をしています。
前回の記事に頂いたコメントで、「カッコ悪い」と思われたのも納得の、
クセのある独特なデザインです。これらのメカもプラモデルが発売されています
が、ガンダムのようには売れなかったようです。
ただ、個人的には、機械的なイデオンに対する対比となる有機的なデザインと、
地球外の異星人らしい異質なイメージがピッタリだと思っています。
まぁ、プラモは買いませんけど。。
↓ 多彩なメカの一部を紹介します!
SF要素の解説と音楽の紹介については、
またまた次回に行いたいと思います。
↓ 是非、実際に観てみてください!
【送料無料】伝説巨神イデオンBlu-ray BOX 【Blu-ray】
劇場版 伝説巨神イデオン 接触篇/発動篇 接触篇【動画配信】