『鶏肉のポン酢煮』(鶏もも肉、ポン酢煮、はちみつ入り、筋肉メシ、簡単調理、食材)
今週は、嫁さんの仕事が遅番の日があり、私も人間ドックで休暇を取りましたので、また晩ご飯を作りました。子供にリクエストを聞いたところ、以前に作った『鶏肉のポン酢煮』をもう一度食べたい、ということでしたので、今回も作ってみます。
前回の反省点=ポン酢が多くて酸味が強すぎた、という反省点がありますので、今回は”アレンジ”してみます。
※前回の記事もよろしければご覧ください
・用意する食材
・鶏もも肉 ・・・ 600g
・ブロッコリー ・・・ 1/3本
・にんにく ・・・ 1かけ
・うずらの玉子 ・・・ 7個
・砂糖、塩、こしょう、片栗粉 ・・・ 適当 適量
・おろししょうが ・・・ 少々
・ポン酢 ・・・ 100ml弱
・水 ・・・ 75ml
・ハチミツ ・・・ 15ml
※今回は鶏肉をもも肉(皮付き)にしました。また、野菜も「トレーニーの必須野菜」である”ブロッコリー”を使用します。これぞ、”筋肉メシ”(笑)。
そして、ポン酢をまろやかにするアレンジとして”ハチミツ”を入れてみることにしました。
・作り方
①”鶏ムネ肉”に下味&下ごしらえをします。
今回は、鶏肉は後から切ることにして、そのまま下ごしらえします。いつものように、砂糖⇒塩⇒片栗粉の順に振り掛けます。そして、全体に万遍なく広げてから、ラップで包んでしばらく置いておきました。
②”ブロッコリー”と”にんじん”を切って炒めます。
③野菜に火が通ったら、”鶏もも肉”を投入します。
にんにくが焦げないように混ぜ、火が通ったら鶏肉を投入します。ここで失敗したのが、ブロッコリーの炒めかたが悪く足りなかったようです。後から煮るので大丈夫かと思いましたが、しっかり炒めないと芯の部分が硬くて青臭いので気を付けましょう。。
鶏のもも肉は皮のある面から焼きます。そして、皮に焦げ目がついたら裏返して、反対側もしっかりと焼きます。
④鶏肉が焼けたら、”ポン酢&ハチミツ”と”うずらの玉子”を投入します。
水と混ぜたポン酢とハチミツを投入し、こしょうを少々足してからうずらの玉子も入れます。蓋をして、弱火で7~8分ほど煮込みます。
そして、時間が経ったら完成です!
実食したところ、先にも書きましたが”ブロッコリー"が硬かったので、ほぼ私が食べました^^;にんじんに続き、野菜の調理が下手ですね…。
子供たちは、”うずらの玉子”と”鶏もも肉”が美味しいと言って食べてました。今回”鶏もも肉”にしましたので、余計に柔らかくて皮もトロッとして美味しかったです。そして、狙い通りハチミツの効果で甘みとコクが加わったので、前回よりも食べやすくなってました。鶏肉を600gに増やしたのですが、子供達と3人で全部食べてしまい、嫁さんのぶんが残らないという事態になってしまいました^^;
※嫁さんは、夜遅くなったのであまり食欲がなく、残さなくても怒られませんでした。
出来映えは前回よりも食べやすく、リベンジ成功だったかなと思います。最近は料理をするのも楽しく感じるので、また作っていきたいと思います。
仕事終わりの夕食前に食べ始めている「森永ウイダーinバー・プロテイン」です。携帯に便利です。
ウイダーインバー プロテイン ベイクドチョコ 34g*12コセット【ウイダー(Weider)】[ウイダー プロテインバー ベイクドチョコ] 【日本全国送料無料】ネコポス(配送日時指定不可)
明治ザバスミルクプロテイン脂肪ゼロバニラ風味200ml×24本入
↓ よろしければ、ポチっとして貰えると嬉しいです!