『鎌倉殿の13人』(第9話)のあらすじと感想
(小栗旬、大泉洋、中川大志、新垣結衣、三谷幸喜、大河ドラマ、NHK、歴史、ネタバレ)
あらすじ「決戦前夜」(公式ホームページより転載しました)
ついに鎌倉入りを果たした源頼朝(大泉洋)の一党。敵対した平家方を捕らえるため、頼朝は競わせるように和田義盛(横田栄司)と畠山重忠(中川大志)を派遣。これを知った北条義時(小栗旬)と三浦義村(山本耕史)は、祖父・伊東祐親(浅野和之)と八重(新垣結衣)を救うため急ぎ伊東へと向かう。そのころ、都を出た平家の追討軍が東海道を進軍。甲斐では、出陣を約束した武田信義(八嶋智人)が義時の父・時政(坂東彌十郎)に……。
※NHKの公式ホームページの紹介です。
感想(少しだけネタバレもあります)
・頼朝&義経、感動の再会を果たす
今回は、2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の感想記事です。前回、遂に鎌倉に入り平家打倒に勢いを増した頼朝軍。そして、我が子の仇であり自分と敵対した伊東家を滅ぼそうと軍団を派遣しました。いつも書いている通り、私が個人的に期待している中川大志さん演じる畠山重忠もその軍団の将として参加しますが、残念ながら見せ場は有りませんでした。イイところは、山本耕史さんが持って行ってしまいましたね~(-_-;)。
※第8話の感想記事もよろしければご参照ください
第9話を観た感想としては、とうとう八重(新垣結衣さん)が命を落とすのか・・・、と思いきや、なんと生き延びることが出来ました。小憎らしい爺様=伊藤佑親(浅野和之さん)も生き延び、善児(梶原善さん)は行方をくらましてしまいました。このパターンは、後々も暗躍するヤツですね。そして、なんと八重は北条家女子ーズの仲間入りを果たしました。なにやら、キナ臭い関係になりそうです。
頼朝(大泉洋さん)のほうは、武田との主導権争いに必死すぎて仲間の坂東武者たちとの関係が悪化してしまいます。平家軍が弱過ぎたために無事に追討軍を追い払うことが出来ましたが、心を許していた北条義時(小栗旬さん)との関係にも疑念が生じました。そんな孤独感が増してきたタイミングで、頼朝の前に弟の九郎・義経(菅田将暉さん)が登場しました!血の繋がりがあり決して裏切ることのない、唯一の心を許せる肉親をようやく得ることが出来たこともあり、この再会に感激の涙を流す頼朝でした。いつもと違う頼朝に、観ているほうも少し泣けてきましたね(T_T)。
次回は、頼朝軍に参戦した義経がどのような活躍を見せるのか?八重さんと頼朝の関係は?気になりますね。
※よろしければ、ポチっとしてもらえると嬉しいです!
※大河ドラマの解説本はこちらからご購入できます