『ちぎり餅』『おはぎ』『あべ川』(おはぎの丹波屋)
(スイーツ、和菓子、ちぎり餅、おはぎ、あべかわ、焼きたて、京都市、丹波屋、価格、クチコミ、おすすめ、感想)
・お店の紹介;
『季節の訪れと共におばあちゃん、お母さんが手間を惜しまず作って来た
手作りの 素朴なおまんじゅう。原材料と手間を惜しまず作りたてのおいしさと
共に 懐かしいあったかさを味わって頂ければ』がおはぎの丹波屋商品です。
・価格
<ちぎり餅> 140円(税込)
<おはぎ> 140円(税込)
<あべ川> 75円(税込)
感想
・砂糖&醤油の焼ける匂いには抗うすべ無し^^。
今回も、京都市内に出掛けたときの話です。通院している病院には京都市バスを利用しています。電車を使って徒歩で向かうのが一番早いのですが、あまりにも暑い日が続いていましたのでバス利用で楽をさせて貰いました^^;。
私が市バスを利用する停留所がある交差点には、『おはぎの丹波屋』(円町店)さんがありまして、こちらの店頭からは何やら良い香りが漂ってきます。なんだろう?と近づいてみますと、『ちぎり餅』を店頭で焼いていました。暑い昼間でしたが、頑張って焼いている心意気と、砂糖&醤油が焼ける香ばしくて甘い香りに抗えるハズも無く、家族へのお土産も含めて4つ購入しました。他にも、もちろん『おはぎ』と、ついでに『あべ川』も買ってみました。
★よろしければ、前回の京都スイーツを紹介した記事もご参照ください
家に帰ってから実食です。まずは、やはりまだ少し温かい『ちぎり餅』から頂きます。嬉しいことに、ちゃんと焼き海苔が別添えで付いており、食べるときに餅に海苔を巻いて食べます。パリパリの海苔と磯の香りに、砂糖醤油の甘じょっぱい味。こんなん、何個でも食べられるやろ~!と、叫びたくなる美味しさでした。おはぎ屋さんなので、餅が少し粒々感が残っているのがまた嬉しいです。
子供たちも、美味しかったようでリピート購入を頼まれましたよ(*^-^*)。
次に、『おはぎ』と『あべ川』も実食しました。おはぎは、やや小ぶりかな?と思いましたが、ほど良い餡子の甘さと餅の粒々感でペロリと食べてしまいました。予想以上に美味しかった。あべ川のほうは普通のお餅でしたし、きなこが少し甘すぎかな?と、個人的には思ってしまいました。
おはぎやお餅は他にも種類がありましたので、色々と試してみたくなりました^^。
まだ、京都に行く機会が続きますので、引き続き別のスイーツもチャレンジしていきます!
※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです!