『いちごの家庭菜園③』(2024/12/7)
※本ページはプロモーションが含まれています
(家庭菜園、いちご栽培、プランター、開花したとき、冬準備、楽天市場、スケジュール、ポット育苗、体験談、栽培記録)
・いちごが開花しましたけど、、、
題名にある通り、いちごの家庭菜園です。前回の栽培記録で書きましたが、いちご栽培は春に収穫となりますので、冬越しの準備について書こうと思ってました。が、今年は暖かい気候が続いたせいか、あるいはプランターを暖かい簡易温室に置いているせいか、なんと”開花”してました。簡易温室(上写真)に置いている株でしか開花しなかったので、やはり暖かいと春と勘違いしたのかも。もしかしたら収穫できるかも?と欲ばって受粉させてみましたけど、全然大きくならず…。調べてみると、残念ながら夜には気温が低下するので、いちごが成長するのは難しいらしく、無駄に養分を使うだけなので、早めに花は除去するのが正解とのこと。まぁ、、、仕方ないですね(;^ω^)。
★前回の栽培記録は、下のリンクをご参照ください
※いちご栽培の詳細は下リンク等を参考にしています
タキイのイチゴ栽培マニュアル | 野菜栽培マニュアル | 調べる | タキイ種
・寒くなる前に冬越しの準備をしました
そういう訳で、春にしっかりと収穫できるように準備をしておきました。冬の寒さや雪などでいちごの株が弱ってしまわないように、寒さ対策と春の虫よけとして、いちごのプランターたちを保護するカバーを作りました。但し、ある程度は冬の寒さを経験させないとダメとのことなので、完全に覆うのではなくある程度は隙間を空けておいた方が良さそうですので、簡易的なカバーにしておきます。雑な私にはぴったりな感じで(;^ω^)。ちなみに、下写真の一番上のプランター台は、要らなくなったプラ製ワゴンをリメイクしたものです。他の簡易温室も、基本的には要らなくなった棚や台を材料にリメイクしてますので、費用はほぼゼロですが見た目はカッコ悪いですね…。
いちごの栽培は、今度こそほとんど変化も無さそうですので、春先までは更新は無いかなと思います。
※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです!
※よろしければこちらの商品もご購入ください