大阪・梅田の『KITTE大阪』で各地の特産品を買ってきました②
スポンサードリンク
『もみじまんじゅう』(やまだ屋、にしき堂)『アンファン』(やまだ屋)
※本ページはプロモーションが含まれています
(スイーツ、デザート、和菓子、もみじまんじゅう、限定商品、アンファン、広島県、銘菓、にしき堂、お土産、KITTE大阪、キッテ大阪、アンテナショップ、ひろしまIPPIN、賞味期限、内容量、成分表示、クチコミ、感想、通販)



・商品説明;
<チーズクリームモミジ>
2種類のチーズをブレンドしており、一口食べると濃厚なチーズの味が口いっぱいに広がるチーズ好きにオススメなお饅頭です。クリームのようなとろける食感は特に女性の方に人気があり、冷凍するとアイスクリームのような味わいもお楽しみいただけます。
<瀬戸内レモンクリームもみじ>
瀬戸内産レモンを使用。爽やかなレモンの香りと酸味をお楽しみください。
<anFan(アンファン)レモン(ひろくま)>
広島県産レモンを使用した白餡を、練乳を練り込んだ生地で包みました。甘さとレモンの風味を感じるしっとりとしたお饅頭です。
もみじ饅頭 桐葉菓(とうようか) 宮島の老舗 やまだ屋オンラインショップ
・価格
チーズクリームモミジ:140円(税込)
瀬戸内レモンクリームもみじ:150円(税込)
anFan(アンファン)レモン(ひろくま):160円(税込)
・賞味期限; 約2週間
・成分表示
<チーズクリームモミジ>

<瀬戸内レモンクリームもみじ>

<anFan(アンファン)レモン(ひろくま)>

感想
・広島銘菓を食べ比べました
今回も引き続き、GWに行ってきた『KITTE(キッテ)大阪』で購入してきた各地の銘菓の紹介と感想です。
◎KITTE大阪については下リンクをご参照ください
KITTE大阪 | JR大阪駅に直結したショッピングセンター「KITTE大阪」
★よろしければ、前回のスイーツ紹介記事もご参照ください
さて、今回ご紹介&感想を書くのは、広島銘菓として有名な『もみじまんじゅう』とHITひろしま観光大使「ひろくま」のパッケージが気になった『anfan(アンファン)』を食べ比べてみました。広島県のアンテナショップである「ひろしまIPPIN」では各々がバラ売りされているのでお試し購入にちょうどイイです。(^o^)。
まず、『チーズクリームモミジ』を食べてみます。製造は「にしき堂」という広島市の和菓子屋さんです。もみじまんじゅうは”宮島銘菓”なのでやや邪道という気もしますがネットで調べてみると、こちらのお店のもみじまんじゅうは人気が高いようなので期待して食べてみます。
まず、外観とサイズは下写真・上のようになっております。ちなみに、サイズ比較がマウスでは分かり難いとの不評を頂いたので、ちゃんとした曲尺を買ってきました(;^ω^)。断面は下写真・下のようにあんこ=チーズクリーム餡がたっぷりと詰まっています。実食しますと、チーズ風味の甘い餡が味わえて小さいけれど満足感がありました。


次に、『瀬戸内レモンクリームもみじ』を食べてみました。こちらは廿日市市宮島町の「やまだ屋」の製造です。れっきとした宮島の老舗ということで元祖では無いければ正当な後継店という感じでしょうか。 断面とサイズは下写真のようになっており、サイズとして「にしき堂」とほぼ同じですが、中のあんこ=レモン餡はやや少なめとなっているようです。実食しますと、あんこの量が少なめという見た目の通り、レモン風味が薄く物足りない感じでした。

最後に、『anFan(アンファン)レモン(ひろくま)』を食べてみました。こちらも宮島の「やまだ屋」の製造です。断面とサイズは下写真のようになっており、サイズとしてはもみじまんじゅうよりも直径で1cmほど小さくなっています。但し、中のあんこ=レモン餡はたっぷりと詰まっています。実食しますと、こちらはあんこの量がたっぷりで皮が薄めという見た目の通り、レモン風味がしっかりと感じられ甘酸っぱい味わいが期待通りで気に入りました。

(あくまでも)個人的な好みで順位を付けるならば、、、
1位:anFan(アンファン)レモン(ひろくま)
2位:チーズクリームモミジ
3位:瀬戸内レモンクリームもみじ
次に「KITTE大阪」行ったら、また違う種類の銘菓を買ってみたいと思います。
またしばらく、「KITTE大阪」で購入した各地の特産品の紹介を続ける予定です(*^-^*)。
※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです!