『麻婆豆腐』(ひき肉、中華料理、筋肉メシ、簡単調理、食材)
少し古いですが、お盆休み期間中は嫁さんだけが仕事してましたので、私が晩ご飯を作りました。例によって、あまり手の込んだ料理は作れませんので、比較的簡単に作れて、個人的に”たんぱく質が多め”の「筋肉メシ」と呼べる料理を考えてみました。
今回作ってみたのは、『麻婆豆腐』です。「サザエさん」の話ではないですが、色々と調味料を組み合わせて作るよりも、”市販の麻婆豆腐の素”を使ったほうが美味しいと思いますので、手抜きの簡単調理です^^。
※前回の記事もよろしければご覧ください
・用意する食材(4人分)
・ひき肉 ・・・ 100~200g
・たまねぎ ・・・ 1個
・木綿豆腐 ・・・ 1丁(300~400g)
・麻婆豆腐の素 ・・・ 1箱(4人分)
・砂糖、塩、おろししょうが、コチュジャン ・・・ 適当 適量
・スパイス(後述) ・・・ 適量
・作り方
①”ひき肉”に下味&下ごしらえをして、野菜と豆腐も切っておきます。
”ひき肉”は、砂糖⇒塩⇒胡椒⇒スパイスの順に振り掛けて、ラップで包んで置いておきます。スパイスは、いつものように家に常備してある「クミン」と「シナモン」の2種類を追加してスパイシーさを強めてみました。健康にも良いですしね。そして、たまねぎをみじん切りにして、木綿豆腐はサイの目に切ります。
ちなみに、たまねぎをみじん切りにしても全く涙は出ません。嫁と娘は、いつも涙を流しまくってますので、背が高くて良かったなぁ、と思ったりします。
それから、大事なのが麻婆豆腐の素です。今回は、「味の素のクックドゥ」を使いました。スパイス以外に、コチュジャンとおろししょうがを追加して、少し味付けをアレンジしてみます。
②”ひき肉”と”たまねぎ”を炒めます。
フライパンにごま油をひいて温めてから、”ひき肉”を色が変わるまで焼き、続けて”たまねぎ”を投入して火が通るまで炒めます。あらためて写真を見ると、みじん切りが雑ですねぇ…。
③十分に火が通ったら、「麻婆豆腐の素」を投入します。
お肉とたまねぎに火が通ったら、一旦火を止めて「麻婆豆腐の素」を投入します。さらに、コチュジャンとおろししょうがも適当に追加します。
④さらに”木綿豆腐”を投入して、さらに煮込みます。
「麻婆豆腐の素」をよく混ぜ合わせたら、主役?の”木綿豆腐”も投入します。そして、さらに弱火で数分煮込んだら完成です。
実食したところ、スパイスの香りが追加されていて、ご飯がススみました。やはり、「味の素のクックドゥ」は失敗しませんね。(宣伝?)
子供たちも、辛いと言うことも無く、ノークレームで食べてくれました。
※こちらからも購入できますよ。
味の素 クックドゥ 四川式麻婆豆腐 106.5g×10個 1ケース
明治ザバスミルクプロテイン脂肪ゼロバニラ風味200ml×24本入
↓ よろしければ、ポチっとして貰えると嬉しいです!