『おはぎ(つぶ餡/こし餡)』(たから餅老舗)
(スイーツ、デザート、和菓子、餅菓子、おはぎ、つぶ餡、こし餡、京都、四条大宮駅、JR二条駅、生菓子、手土産、価格、アクセス、クチコミ、おすすめ)
・価格 おはぎ(つぶ餡、こし餡);各160円
・アクセス;
※ 下のリンクをご参照ください。
感想
・「つぶ餡」も「こし餡」も、どっちも美味しい!
今回もリピート訪問している和菓子屋さんの商品紹介です。最近は、通院の帰りはいつも四条大宮~二条駅エリアに通っています。その理由で一番大きいのは、帰りにこちらの『たから餅老舗』さんの和菓子を買うためですね(^^♪。以前にも書きましたが、この『たから餅老舗』さんは、JR・二条駅からか阪急・四条大宮駅から徒歩10分ほどの距離にあります。
★前回のたから餅老舗さん紹介記事もご参照ください
今回購入したのは、お彼岸の時期ということもあり『おはぎ』です。ショーウィンドウには3種類の『おはぎ』が並んでおり、「つぶ餡」「こし餡」「きなこ」でどれも美味しそうだったのでかなり悩みましたが、「つぶ餡」と「こし餡」にしました。「きなこ」も欲しかったのですが、前回の記事でご紹介した『いちご大福』もまだ売っていたので買いたかったからです。それから、こちらのお店のあんこは「つぶ餡」も「こし餡」もとても美味しいからです。
まずは、『おはぎ』の外観とサイズは下写真のようになっており、やや小さめなサイズとなっています。これぐらいのサイズであれば2個は余裕で食べられますね。
では、実食してみます。まずは、好きな「つぶ餡」から食べてみました。断面は下写真のような感じになっています。おはぎにしては、ご飯の粒はほとんど残っておらず、ほぼ餅のような食感でした。あんこは、餅との配分でいえばほぼ半々ぐらいは盛られていて、美味しいあんこをしっかりと味わえます。
次に、「こし餡」を食べました。断面写真は下写真のような感じとなっています。こちらも、ほぼ餅の周りに大盛のこし餡が盛られていました。このお店のこし餡は本当になめらかで甘さもちょうど良く、今までの「こし餡」への評価を一変させるほど好きになってしまいました(*^-^*)。
次回もまたどんなお餅が食べられるのか、楽しみにしています。
※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです!