G-SELFの趣味をカタる部屋

映画(主にWOWOW)とかアニメの紹介と感想を書いていきたい。あと、スイーツや雑学とかも。

JR西日本・関西近郊『休日ぶらり旅きっぷ』の旅・第2弾(その1)


スポンサードリンク

『休日ぶらり旅きっぷ』で電車乗り放題の旅(京都~和歌山

JR西日本南海電車、関西近郊、休日ぶらり旅きっぷ、乗り放題、HYDEサザン、価格、京都府大阪府和歌山県和歌山城、和歌山ラーメン)

f:id:G-SELF:20210808222807j:plain

 

・『休日ぶらり旅きっぷ』とは

 自由周遊区間内のJR普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席と、自由周遊区間内のJR西日本&レンタカーリースの営業所でレンタサイクルが利用できる(おとな用自転車のみ)、土休日のみ利用可能なフリータイプのきっぷです。前日まで購入可能です。

 インターネット予約「e5489」とみどりの券売機(発売・受取エリア内の主な駅)でのみ発売いたします。駅のみどりの窓口、電話予約、旅行会社での発売はいたしません。

 

・価格

  おとな 2,500円 / こども 1,300円

 

 

 ・路線情報

f:id:G-SELF:20210511222057p:plain



 

感想 

・お得な”乗り放題”切符の旅。第2弾です!

 GWに利用した関西近郊のJR線を自由に乗り降りできる便利な切符『休日ぶらり旅きっぷ』を使って、また電車旅をしてきた話です。前回も書いた通り、こちらの切符は1日限定ですが、上の路線情報にある”北は福井県敦賀駅から南は和歌山県和歌山駅まで、そして東は三重県柘植駅から西は兵庫県上郡駅まで”あらゆる駅に行き、何度でも乗り降りすることが出来ます。但し、特急には乗れません。

※よろしければ、前回の記事もご参照ください。 

g-self.hatenablog.com

 

・難波から南海特急「サザン」に乗り換え
 今回の旅の目的地は、旅の連れである私の息子のリクエストから、和歌山県の『和歌山城です。そして、もう1つの目的として南海電車の特急電車に乗る』ことです。せっかくの”JR乗り放題”切符ですので、途中で別会社に乗り換えるのは勿体ないのですが、南海電車には乗ったことがありませんし、難波まで行くのにも結構な料金が掛かりますので、まぁこれはこれでアリかと思います。

 今回もまずは、『京都駅』をスタート地点としてJR東海道線『大阪駅』で乗り換えてJR環状線で『今宮駅』へ行き、そこからまた乗り換えてJR大和路線の『JR難波駅』に到着します。そこからは徒歩で南海電車なんば駅を目指しますなんば駅に到着して自動改札機で乗車券と特急券を購入しました。こちらの自動改札機では、何故か乗車券は現金のみしか使えず、定期券や特急券はクレジットカードが使えます。同じ機械なのになんて不便な…。訳が分かりませんでした。。

 なんば駅南海電車のメインターミナルなので、待っている間に色々な電車を観ることができ、息子は嬉々として写真を撮影していました。

関西空港へ行く特急「ラピート」。鉄仮面みたいでカッコいい。

f:id:G-SELF:20210808230755j:plain

高野山へ行く特急「こうや」。レトロな雰囲気です。

f:id:G-SELF:20210808230740j:plain

 

 そして、私たちが乗る特急「サザン」がホームに入線してきました。本当は、「プレミアムサザン」という新しい車両に乗れる時間を調べて選んだつもりだったのですが、調べた情報が変更になっていたらしく全然違う車両でした。しかし、これはこれで珍しいファンには喜ばれそうなHYDEサザン』だったのです。下の動画で、入線の様子を観れますので、是非ご確認ください(*^_^*)。

f:id:G-SELF:20210808230717j:plain

HYDEサザンについては下記のリンクをご参照ください

「HYDE サザン」運行開始!|南海電鉄

 

★Twitterの動画も久しぶりに載せておきます~

 

・ランチは有名な「和歌山ラーメン」です

 特急電車『HYDEサザン』に揺られて、のんびりと大阪~和歌山まで旅をします。所要時間は、約1時間でした。電車の中では、やはりおやつを食べながら行きたいですよね。今回は、最近気に入っている『ヴぁかうけ』がお伴でしたよ。

f:id:G-SELF:20210808230830j:plain

ヴァかうけ レモンバジル風味|株式会社栗山米菓|Befco(ベフコ)

 

 和歌山市駅に到着すると、すっかり夏の日差しでさすがに南国という雰囲気もします。いや、今やどこに行っても南国みたいな暑さだったか…。

 和歌山市駅から徒歩で和歌山城を目指しますが、ちょうどお昼前だったのでまずはランチを食べることにしました。和歌山といえば『和歌山ラーメン』でしょう!

 事前に調べて、和歌山城までのルート付近にあり評判の良いお店ということで、『まるイ 十二番丁店』さんに行きました。まだ少し早い時間だったせいか、待ち時間無しで入れました

※お店のHPです。メディアにも紹介されていたようです。

和歌山ラーメン まるイ | 和歌山ラーメンまるイ

 

 我々が頼んだメニューは『ラーメン』『ミニチャーシュー丼』です。普通サイズのラーメンですが、下の写真の通り”ネギたっぷし”でした!。有名な”しょうゆ豚骨”のスープはうま味たっぷりでややこってりしてますけど、それほどしつこくは無かったです。スープが麺とネギにしっかりと絡んで美味しかった(*^_^*)チャーシュー丼のほうは、甘辛く味付けされたチャーシューと紅しょうがが美味しかったのですが、どちらも食べると、最後はややしょっぱく感じました。『十二分屋』さんの味に慣れてしまったからかも知れません^^;。

 そういえば、名物の「はや寿司」を食べ忘れてしまいました…。私が座ったカウンターに置いてなかったので気がつかなかったのが心残りでした。。

f:id:G-SELF:20210808224603j:plain

f:id:G-SELF:20210808224636j:plain

f:id:G-SELF:20210808224655j:plain

f:id:G-SELF:20210808224729j:plain

 

・腹ごしらえしたら「和歌山城」に向かいます

 しっかりと名物ラーメンを食べて満足したら、さらに徒歩で和歌山城へ向かいました。お店からは数分で到着です。ただ、あまり人がいなかったせいもあり、どこから入れば良いのかいまいち分からず。。なんとなくGoogleマップを見ながら歩き、カンカン照りの日差しの中ゆっくりと坂道を登っていったら、いきなりお城がよく見える展望台みたいな場所に着きました。展望台の反対側の道を登ると、和歌山城内に入れるようでしたが、もう歩き疲れてしまったので諦めました^^;。お城は外から観たほうがカッコいいですしね(笑)。

f:id:G-SELF:20210808230051j:plain

 

 城下の道を歩いていたら、カッコイイ虎の像に出会いました。今年こそ阪神タイガースに優勝して欲しいので、しっかりとお願いしておきました(*^_^*)

 ちなみに、和歌山城は別名を「虎伏城」とか「伏虎城」と呼ばれていたそうです。これは、和歌山城が建っている山の海から見える姿が”伏している猛虎”に似ているからだ、とこの像の横の立札に書いてありました

f:id:G-SELF:20210808230113j:plain

 

 目的は達成してお土産も買いました。

 次回、お土産スイーツに続きます!

 

※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです! 

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

セブンネットショッピング

成城石井バイヤー厳選!こだわりの『美味しい』をあの方へ。