突然パソコンが起動しなくなったので買い替えました&投薬治療のために入院してましたという話
(Windows7パソコン、Windows11パソコン購入、HPパソコン、AMD Ryzen5 5500U、楽天買い回りセール、多発性骨髄腫、投薬治療、入院体験)
はじめに
・1か月間ブログをお休みしていた言い訳です
8月は大変な月でした。
もう、ブログ辞めたかなと思われたかと思いますが、しぶとく続けます。
かなり個人的なことでしたが、一応ご報告させて頂きます。
●トラブル1:愛用のパソコンが壊れました。
Twitterでは呟いてましたが、7月末に突然パソコンが起動しなくなりました。Windowsを再インストールしたり復旧させようとすれど治らず、新しくWindows10をインストールしても動かず、もう可能な手を尽くしても治らないので、諦めて新しいパソコンを購入することにしました。
購入したPCは、一番上の画像にある、HPパソコン=WINDOWS11・AMD Ryzen5を楽天買い回りセールで購入しました。楽天ポイントが13000点付いたので約5万5千円でした。初めてのSSD搭載パソコンで重量が約1.6kgとかなり軽くて良いです。起動も早くて持ち運びも楽々ですよ。
前回のNECパソコンは10年間頑張ってくれましたので、HPパソコンもそれぐらいは動いて欲しいと思います。
●トラブル2:持病の治療をするため入院していました。
以前からチラチラと書いていましたが、健康診断でみつかった”多発性骨髄腫”の治療を本格的に開始することにしました。血液検査の検査数値はどんどん悪化していたのですが自覚症状はほとんど無いので、まずは比較的弱い抗がん剤を使用する「投薬治療」を続けています。8月1日から入院して投薬治療を2週間行いました。この投薬治療は年末近くまで続く予定です。
もう少し詳しく書くと、投薬治療としては3種類の薬剤を平行して投与するのですが、①皮下注射=2回/週×2回②カプセル剤=毎日×14日③錠剤=①注射後に2日ずつ。次の1週間は投薬休止期間となり、3週間を1サイクルとして6サイクル行います。①の注射の際には通院しなくてはいけないので、どうしても会社を休む必要がありますので、かなり迷惑をかけることになりますが、周囲がイイ人ばかりで理解してもらえてるのが有難いです。
治療を始めるまでは、ぼんやりとしたイメージしかなく、体調などもどうなるかわかりませんでしたが、思っていたよりも体調に影響が出ています。注射後の数日はカラダに力が入らない感じで歩くと息切れがする、とかふわふわした感じがします。他に飲んでいる②か③の薬の影響で寝つきが悪くなったり、便が出にくくなったり、弱いとはいえ抗がん剤の影響は確実にカラダに影響を与えていますね。。ブログもこれまでは夜に書いていたのですが、なかなか書く体調にならず今頃の再開となりました。書きたいネタはいくつもあるのに、書けないのがもどかしい…。
※持病については下のリンクもご参照ください。
そんな訳で、少しずつ再開していきたいな、と思っています。興味がありましたら、またご訪問ください。
※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです!
※よろしければこちらの商品もご購入ください