『カヌレ』(ローソン)
(スイーツ、洋菓子、カヌレ、ローソン、カルディ、カヌレじゃない、価格、サイズ、クチコミ、感想)
フランスのボルドー地方伝統の菓子。蜜蝋を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。そもそもカヌレとは「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており硬く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
・価格 カルディ;189円(税込)
ローソン;150円(税込)
感想
・どちらのカヌレも、”コレじゃない”感が・・・
今回は最近気になっているスイーツの『カヌレ』を食べ比べてみた感想です。少し前(7月頃)に買ったのが、行きつけのローソンでした。その頃は何種類かカヌレが並んでおり、お試ししてみましたがリピートは無し。。一方、京都に行った際に寄ってみたカルディでも見かけたので、こちらも購入してみましたが、やっぱりリピートは無しでした…。
先に結論を書いてしまうと、どっちも個人的に『カヌレ』の良さと思えるポイントがズレており、「う~ん、コレじゃないなぁ。。」という感想でした。家族からも「もう、買ってこないで」と言われるほどなので、恐らく間違いないと思います。。
★よろしければ、前回のスイーツ紹介記事もご参照ください
まずは、ローソンさんの『カヌレ』です。サイズは、いつものマウスと比較していますが、大きくはないサイズです。商品の外観は、テカっていますがどちらかといえばしっとりした感じ。生地はもっちりとしていて中のクリームの味も悪くはないのですが…。個人的に、『カヌレ』の最大の魅力は表面がカリッとして香ばしい点だと思っていて、それと内側のもっちりとの対比を楽しむスイーツだと思っています。なので、外側がただテカっているだけでべとってるのはマイナスでした。。味は良かったんですけどね。
次はカルディさんです。こちらは、以前に『マリトッツォ』で購入したことがある冷凍スイーツです。自然解凍で、数時間放置しておくだけで食べ頃になるという便利スイーツですが、この『カヌレ』も下の写真で分かる通り表面がカリッとはしていません。もっちりとした生地ですが、味も普通でしたしややパサパサした感じ。そういえば冷凍品なので、オーブンなどで焼き直したらカリッとなったかも知れませんが、リピートするほど試したいものではないですね。
『カヌレ』が少しずつ流行りつつある気がしていますけど、ちょっと違うカヌレが流行ってもあまり嬉しくないかなぁ。表面カリッとな、美味しいカヌレを探してみたいです。
★以前にご紹介したこちらのカヌレは、本当に美味しいカヌレでしたね。
今回はちょっと残念でしたが、また美味しいカヌレやスイーツを試してみます!
※よろしければ、ポチっとして頂けると嬉しいです!